Navigation Menu

金峯山修験本宗 大晃山 聖徳院

千歳空港から車で15分。ウトナイ湖そばの小さな修験道のお寺です

北海道苫小牧市植苗153番地6

TEL:0144-58-2427

コンテンツに移動
  • Facebook
  • 開山40周年記念大祭 採燈大護摩供
  • 聖徳院
    • 宝篋印塔と五輪塔
    • 聖徳院と漢詩
  • 聖徳院40年の歩み
    • 旭峰住職作成DVD
  • 総本山 金峯山寺
    • 役行者
    • 金剛蔵王大権現
    • 弁才天/白龍大権現
  • 修験道
    • 護摩について
  • 年間行事
    • 節分 鬼火の祭典
    • 塔婆供養
    • 水子供養
    • 大祭・四国八十八カ所お砂ふみ
  • 公式ホームページ・SNSのご案内
  • 交通アクセス
TOP  >  祈り1

祈り1

公開日時:2020年11月28日 | 1241 × 865 (祈り1)
Tweet
LINEで送る

聖徳院は蔵王権現様をご本尊とする修験道のお寺です。先祖供養、水子地蔵供養、地鎮祭等宗派を問わずご相談事をお受けしております。

seitokuin.hokkaido

金峯山修験本宗 
(宗)大晃山聖徳院 公式instagramアカウント
🙇‍♀️聖徳院スタッフが管理しています
🔥[Facebook]大晃山聖徳院
www.facebook.com/seitokuin/

令和三年の節分祭より、昼の部13時か 令和三年の節分祭より、昼の部13時からの護摩祈願1回のみとなりました。

又、新型コロナの感染拡大を防ぐ為に、皆様の安全を確保する為の充分な対応が取れないと判断し、一般参拝者のお参りを中止し、関係者のみにて執り行う事と致しました。

大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

なお、年間祈願は通常通り受付しております。
節分祭当日、御護摩の火を通して後日お札を郵送します。

2/2迄必着で現金書留、又はお寺へ直接お申し込みください。

申込用紙は、聖徳院ホームページ年間行事の中の「節分」のページにてダウンロードが可能となっております。

🔽節分案内 短縮URL
https://cutt.ly/MhMC4GU

#大晃山聖徳院
#節分 
#関係者のみ
毎朝6時から始める朝の勤行は、外がまだ真っ暗な中で始めますが、終わる頃になるとウトナイ湖から太陽が上がり本堂に日が差してきます。
 朝はとても寒い時期ですが、勤行中に本堂に差し込む朝の太陽の光は、とても心地が良いです。
 今日も一日頑張れるようなエネルギー頂いた気分であります。今日も皆様と共に一緒に頑張ります。

#大晃山聖徳院 
#朝の勤行
#北海道苫小牧市
#ウトナイ湖
皆様こんにちは。
今日は聖徳院にてお祀りしております弁財天様のお話を書かせてもらいます。

 普段毎日の勤行では、聖徳院の御本尊様をはじめ、御守りいただいています神々にお経をお唱えしておりますが、本堂の内陣中央のお部屋にてお祀りしております弁財天様には、下記に添付しております「福寿の祈り」という言葉もお経と併せて読み上げさせていただいております。

 きっと、漢字ばかりのお経よりも皆様にはわかりやすいのではないだろうか?と、思い今回Facebookに載させていただきます。

 文章の解釈はあえてここでは致しません。

 人は誰しも生きていく中で、苦しい時、辛い時、悲しい時、神仏の力をお借りして助けて頂きたいと願うものです。
 今こそ明日への不安を抱える方が多い時だからこそ、神仏の慈悲深い心に触れて欲しいと願います。

 きっと、皆様それぞれに心の中で感じる事、印象に残る言葉が見つかると思います。「福寿の祈り」に書かれている意味を心の中に受け止めて頂けたら宜しいと思います。

 ご自宅に弁財天様をお祀りしていなくとも、皆様の祈りの気持ちは届きますので心静かに過ごせる時間をお作り頂き、是非「福寿の祈り」を唱えて心の中の不安や恐れといった気持ちを昇華させ、明るい未来を信じ前に向かって歩んで頂きたいと思います。

 コロナで大変ですが、一緒に乗り越えていきましょう。

※すみません、Instagramの画像が正方形にカットされてしまうので、福寿の祈りが全文みれません。宜しければFacebookへ移動していただけると画像見れますので宜しくお願いします。

#聖徳院 
#北海道苫小牧市 
#金峯山修験本宗 
#弁財天 
#福寿の祈り
#祈りの力 
#辛い時もあるけど 
#苦しい時もあるけど 
#生きていたらなんとかなる
朝の勤行が終わり7時になってようやく朝日がウトナイ湖の方から見えてきました。
今日も頑張りましょう!

#聖徳院
#苫小牧市
#金峰山修験本宗 
#ウトナイ湖
もっと見る フォローする

令和3年 節分祭

問い合わせについて

御祈願、御供養等のご相談の予約は、お電話にて問い合わせ願います。ご依頼される方の宗派を問わず対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

連絡先 0144-58-2427

ページ一覧

  • Facebook
  • 交通アクセス
  • 修験道
    • 護摩について
  • 公式ホームページ・SNSのご案内
  • 年間行事
    • 塔婆供養
    • 大祭・四国八十八カ所お砂ふみ
    • 水子供養
    • 節分 鬼火の祭典
  • 弁才天/白龍大権現
  • 聖徳院
    • 宝篋印塔と五輪塔
    • 役行者
    • 総本山 金峯山寺
    • 聖徳院と漢詩
    • 金剛蔵王大権現
  • 聖徳院40年の歩み
    • 旭峰住職作成DVD
  • 開山40周年記念大祭 採燈大護摩供

記事検索 ↓

© 2016 金峯山修験本宗 大晃山 聖徳院.