Navigation Menu

金峯山修験本宗 大晃山 聖徳院

千歳空港から車で15分。ウトナイ湖そばの小さな修験道のお寺です

北海道苫小牧市植苗153番地6

TEL:0144-58-2427

コンテンツに移動
  • Facebook
  • 開山40周年記念大祭 採燈大護摩供
  • 聖徳院
    • 宝篋印塔と五輪塔
    • 聖徳院と漢詩
  • 聖徳院40年の歩み
    • 旭峰住職作成DVD
  • 総本山 金峯山寺
    • 役行者
    • 金剛蔵王大権現
    • 弁才天/白龍大権現
  • 修験道
    • 護摩について
  • 年間行事
    • 節分 鬼火の祭典
    • 塔婆供養
    • 水子供養
    • 大祭・四国八十八カ所お砂ふみ
  • 公式ホームページ・SNSのご案内
  • 交通アクセス
TOP  >  img_2961

img_2961

公開日時:2018年2月24日 | 1478 × 1108 (img_2961)
Tweet
LINEで送る

聖徳院は蔵王権現様をご本尊とする修験道のお寺です。先祖供養、水子地蔵供養等宗派を問わずご相談事をお受けしております。

seitokuin.hokkaido

金峯山修験本宗 
(宗)大晃山聖徳院 公式instagramアカウント
🙇‍♀️聖徳院スタッフが管理しています
🔥[Facebook]大晃山聖徳院
www.facebook.com/seitokuin/

おはようございます☀
今朝の勤行中、朝日が昇ってきまして本堂に強い陽が差し込んできましたのでお参りが終わった後急いで振り返って携帯電話で撮影してみました。

とても強い陽を浴びて「今日もしっかり頑張りなさい」と、応援された気持ちになりました。
皆様今日も一緒に頑張りましょう❗️

#大晃山聖徳院
#北海道苫小牧市
#朝日
#大日如来様
今日はお大師様の御縁日
曇り空で薄っすらとさす日差し

今日も心を込めてお参りします

#大晃山聖徳院
#お大師様 
#お参り
皆様こんにちは
節分祭の際は、郵送並びに事前に来院し祈願の申込みに来てくださりありがとうございました。

郵送しましたお札は、皆様の所でお祀りされているかと思いますが、何かわからない点などありましたらご連絡下さい。

来月は春彼岸がございます。かねてより御依頼が多かった送金方法も現金書留だけでは無く、口座への送金も可能になりました。そこで、塔婆供養の申込もインターネットで同時に出来る様に準備もしましたので、ご検討いただければと思います。
詳細は聖徳院ホームページ(年間行事-塔婆供養)をご覧ください。
.....................................................
🍀今回より申込み方法が増えました🍀

1.従来通り現金書留にて申し込む方法

2.一般郵便にて申込書を郵送し、代金を指定口座へ振込される方法

3.下記QRコードよりインターネットで申込し、代金を指定口座への振込する方法
.....................................................
👆いずれかの方法にて受付できるようになっています。
皆様への案内状は今月後半には発送したいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。

🔽受付しますと下記アドレスからメールが自動返信されますので、受信できるようにしておいてください。

📧
postman@formzu.com

ネット受付専用アドレス
utonai@seitokuin.or.jp
令和3年 聖徳院 節分祭終了致しました。
皆様からお預かりしました祈願お札も、先程発送いたしました。

安平町常念院黒川住職による迫力ある護摩の炎🔥の功徳を頂き今年の節分祭も無事終える事ができました。
ありがとうございました。

これまで聖徳院は1日、15日の月例祭に護摩を行っておりましたが、来月より月に一度黒川住職による護摩に変更させて頂きます。
黒川先生は、先代住職の頃より聖徳院との御縁も深く長年本山にて修行を積まれた先生です。毎月先生のお護摩を厳修していただけることになり、大変嬉しく思います。

1日、15日は旭峰住職による通常のお参りとなりますのでご了承願います。

3月は28日日曜日
10時から護摩供養が行われます。宜しければどうぞお参りください。

#大晃山聖徳院 
#金峯山修験本宗
#北海道苫小牧市 
#護摩焚き
もっと見る フォローする

次回 護摩祈願  3月28日 10時

問い合わせについて

御祈願、御供養等のご相談の予約は、お電話にて問い合わせ願います。ご依頼される方の宗派を問わず対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

連絡先 0144-58-2427

ページ一覧

  • Facebook
  • 交通アクセス
  • 修験道
    • 護摩について
  • 公式ホームページ・SNSのご案内
  • 年間行事
    • 塔婆供養
    • 大祭・四国八十八カ所お砂ふみ
    • 水子供養
    • 節分 鬼火の祭典
  • 弁才天/白龍大権現
  • 聖徳院
    • 宝篋印塔と五輪塔
    • 役行者
    • 総本山 金峯山寺
    • 聖徳院と漢詩
    • 金剛蔵王大権現
  • 聖徳院40年の歩み
    • 旭峰住職作成DVD
  • 開山40周年記念大祭 採燈大護摩供

記事検索 ↓

© 2016 金峯山修験本宗 大晃山 聖徳院.